27時間 TVロバート秋山のの曲 TOKAKUKAが最高!
フジテレビの27時間TVの朝5時のフジ本気ロックフェスのコーナーが最高に面白かった。観た人はあまりいないのではないだろうか?芸人が本気でバンドを組んで音楽を演奏するというものである。クオリティーの高さに驚いた、ロバート秋山のTOKAKUKA(都か区か)という曲が最高だった。宴会カラオケでおkれから爆発的なブームになるだろう! 缶コーヒーの微糖か無糖かで 微か無かと放送では歌詞を変えて歌っていた。
フジテレビの27時間TVの朝5時のフジ本気ロックフェスのコーナーが最高に面白かった。観た人はあまりいないのではないだろうか?芸人が本気でバンドを組んで音楽を演奏するというものである。クオリティーの高さに驚いた、ロバート秋山のTOKAKUKA(都か区か)という曲が最高だった。宴会カラオケでおkれから爆発的なブームになるだろう! 缶コーヒーの微糖か無糖かで 微か無かと放送では歌詞を変えて歌っていた。
4月9日浅草 雷 5656会館ときわホールで石見榮英特集映画 3本上映 され観に行った。
前座は 三遊亭円楽の門下の弟子 三遊亭大楽 さん。笑点でザブトン運びの山田隆夫さんのアシスタントをしている。昨日収録が後楽園ホールであったとか。笑点のおもしろい裏話をしてくれた。
石見榮英特集の映画3本
1 G 吉行良介監督作新 7分
2 うちゅうさん 竹内幹 監督作品 37分
3 寅蔵と会った日 52分
自主映画監督の人たちが書いた ”まぐま”という雑誌を買った。非常にないようが面白かった。
Gの吉行良介監督にも会ったが非常にここちよい気持ちでみれるショートムービーだった。今80分の”向き合っってこんにちわ”という映画を作っている。
うちゅうさんの製作監督 竹内幹さんは リゲインの CM、ベッカム夫妻のTBCのCM. 永瀬 正敏とゴルバチョフのカップヌードルのCM 老人が家の中で空中回転する 積水ハウスなどのCMを手がけている。
寅蔵と会った日の映画は、1月に野方で見たときと少し感じが違っていた。
非常にやわらかい忘れかけた寅さんのような人情を思い出させてくれる。
とくにこの浅草が大好きな監督の気持ちが伝わった。
そのあと 17:30-21:00 一般人観客と監督俳優スタッフ35名で打ち上げ飲み会が 和民にてあった。こんな飲み会もおもしろい。映画について感想や意見を監督にぶつけられるという飲み会はめったにない。
非常に勉強になった。
最近発売になったSuntoryの天然水生ビールは非常においしかった。
俳優40周年の石見榮英さんとりか監督 また自主映画の監督数人またスタッフの話がおもしろかった。
阿部誠さんとも知り合った。
ちょうどりか監督の友人ラジカル鈴木さんも来ていて 話が盛り上がりテエロホンカードをラジカル版 テエロホンカードを一緒に作ろうとなった。 ノリノリでこんなことを超一流のラジカルさんに頼んでいいのだろうか?
また麻布のBlack Roseに 石見さんとラジカル鈴木さんと 私の3人で行こうという話もまとまった。
ラジカル鈴木さんの23kgダイエット日記が日刊ゲンダイや HANAKOに掲載されているが、聞いてみた。 3食を1食にしたそうだ。 2000カロリーの1食にすることによって またジムに行ってジャグジー サウナ 水風呂の繰り返しでかなり体重が100kg から 80 kgに減少したらしい。
住友さんから 御紹介してもらった自主製作映画 "寅蔵に会った日”を野方区民ホールに見に行った。住友サンのマイミクの ひろさんやまゆちさんに会った。
監督は女性で さいとうりかさん。上映時間52分だが、映像カットはいっぱいで浅草の景色がところ狭しとでてくる。
舞台の季節は春の花見。主人公は、白髪の老人寅蔵は芸歴40年以上の石見榮英(いわみさかえ)さん。青年満男をひっぱりまわし彼女の茜との約束をすっぽかすが最後には2人はハッピーエンド。
ストーリーは単純だが浅草という人情味あふれる下町の良さがでていてハートフルでホットする。
寅蔵と満雄にドンドン引き込まれていき茜にも情が移る。
寅蔵は寅さんからきているらしい。
私は古いがデンスケ劇場の大宮でん助を思い出した。
また,2人のカップルを見てちょうどりかとカンチの東京ラブストーリーを思い出した!(浅草ラブストーリーか)
こっちだよこっちと言って満男を引っ張りまわす寅蔵を見て自分を思い出した。若者をこっちだよこっちといって飲み屋を引っ張りまわす自分。ハハハ! 自分は将来の寅蔵か?
映画のあと打ち上げで和民で映画に出演した俳優、監督スタッフで40-50人で飲んだ!これが非常に面白かった。
寅蔵役の石見榮英さん、満男役の川崎慎治さん、茜役の佐藤美由希さんといろいろ話して飲んだがこれが面白い。
さいとうりか監督は全員ナンパしてえいがの出演を依頼したというのが面白い! 非常にエネルギッシュだ!
水木ノアさんの音楽もマッチしていて私の青い空がバックに流れている。浅草のチンドン屋の雰囲気でコミカルで心地よかった。
一番驚いたのが、石見榮英さんの娘さんが フィルモアイーストで働いているルナちゃんだったことだ!なんとルナちゃん私もバックダンサーだったのだ!榮英さんもびっくりしていた!テエロホンカードもあげたらウケていた
23日夕方自主映画「寅蔵と会った日」が中野区「野方区民ホール」(西武新宿線 野方駅徒歩3分=160歩!) で公開されるので観に行く予定だ!
六本木のBar Boo!!Who!Woo!のマスター住友さんの知り合いの監督の8年ぶりの新作映画が「寅蔵と会った日」だそうだ。この映画は、浅草オールロケの超娯楽作品で今年の4月、台東区の協力の協力、浅草そして桜満開の隅田川を飛び回って撮影したそうだ。
お年寄りからお子様まで、頭を空っぽにして楽しんでもらえる、意気のイイ作品らしい! みんなで作品の感想を聞かせてあげればもっと嬉しい!
▼▲▼▲▼『寅蔵と会った日』▼▲▼▲▼
▼2006年 新春★初公開決定!
▼1/22(日)23(月)
▼中野区「野方区民ホール」 (西武新宿線 野方駅徒歩3分=160歩!)
▼19:00開場 19:30開映
▼入場料1000円(全席自由・当日券のみ)
「寅蔵」公式サイトがリニューアルオープン!
http://www.k4.dion.ne.jp/~torazo/ (予告編がご覧いただけます)
1分57秒の予告ムービー
2006年1月14日から公開予定の 映画 ”プルーフ オブ マイ ライフ”。 2006年アカデミー賞最有力といわれている。 恋に落ちたシェークスピアのジョンマッデン監督で 主演はグウィネス パルトロアと若手演技派俳優ジェイクギレンホーラ。 またアンソニーホプキンスも共演している。
ストーリーは天才数学者の死をきっかけに自らの人生を封印してしまった女主人公キャサリン(グウィネス)。 父の弟子の数学者ハル(ジェイク)と出会ってから少しずつココロを開いていくが父の書斎から世紀の数字の証明(プルーフ)が見つかり彼女の運命が変わって行く・・・
ポケモンもクレヨンしんちゃんの映画も良いが、たまにはおじさんもこんな映画を見てみたい!
24日15:30から日本テレビのズームインの密着取材番組で ウォーターボーイズのドキュメンタリー ”元祖 ! ハダカの青春シンクロに燃えた夏 ”を放送していた。
映画やドラマででウォーターボーイズは見て知っていたが、県立川越高校の水泳部の9月10日11日の文化祭のくすのき祭でのシンクロはテレビで初めてみた。
9名の3年生と総勢48名の部員で行う2日間で11回のシンクロの公演に1万人近くお客さんが見にきている。1回800人観客が入場できるが、整理券を当日朝近くの小学校で配るが朝早くから黒山の人だかりだ。 プールサイドでは” シンクロ チャチャチャ ” と女子高生が拍手をして盛り上げる。 ズームイン解説委員の辛坊治郎さんもOBであるが、テレビ朝日の小久保知之信アナもOBらしい。
ことの始まりは、男子校生徒が日々”モテたい”と思っていたときのことだそうだ。そんなある日夏前に部活を引退した3年生水泳部員が ”9月の学祭の出し物で プールの横を喫茶店にしてさ、プールの中でシンクロとかやったらウケないかなぁ?”と言った。 ” それ面白い ! ” と1988年に彼らはなぜか実行。
最初は水中組体操のようだったシンクロも年々磨きがかかり、パフォーマンスとしての完成度を増し、”お茶を飲む時の余興”ではなく”立派なショー”として近隣で有名になってしまった。しまいにはテレビのニュース番組がきてそれをきっかけに映画化され、ついにテレビドラマ化されてしまった。
9月27日は,フジテレビで 9月3日フジテレビお台場冒険王特設プールで行われた全国高校生ウォーターボーイズ選手権大会が放送される。全国から8チーム出場したとのこと。動機はモテたい男子高校生の1つの手段にすぎなかったシンクロがここまで全国化されるとは!
川越高校の変わっていて面白かったのは、昔の運動部の体育会のように下級生が上級生に奉仕するのではなく、3年生が1、2年生を大切にし、プールの掃除準備までしていることだ。陸ダンス(プールサイドでの踊り)のちょっとHなフリツケは映画と同じでお笑い番組より面白い。1ヶ月の夏休みの猛練習で本番でもシンクロの完成度がすごくなっているのには驚いた!
これからは、スポンサーを募り全世界へツアーを組んで各国で公演してまわり日本の高校生の存在をアピールしてもらいたい。
7月9日から公開されはじめた 映画 ”フライ・ダディ・フライ ” (V6 岡田准一 堤真一 出演)。 その映画の撮影ロケが印西牧の原の駅で 2004年7月10日11日行われてたのを思いだした。
駅前に大きな時計台のセットが当然できて大型クレーンがきてなんだろうと思ったら夜中2時まで撮影をしてた。見てたのは最初のシーンで奥さんと娘さんが車で駅に迎えに来るシーンと北総バスに乗って寂しく帰るシーンだった。ほんの短いシーンだと思う。その日は夜も暑かった。
これは、金城一紀さんの漫画の映画化だそうだが、結構感動もので47歳のサラリーマンを中心のストーリー展開で、さえないサラリーマンのおっさんの高校生を師匠として復讐劇らしい。よーし見てみよう!漫画は,レボルーションから読んだほうがいいのかな?
曲もミスチルの曲ランニングハイが使われていて大ヒットの予感!電車男もうちの駅と矢切駅で撮っていた。うちの駅で撮影ってして大ヒット!これって映画界のジンクスになりそう?
今日はイケメンでこれからブレイクしそうな若い俳優を紹介しましょう。彼の名前は、岩戸大星(だいせい)22歳です。今日からフジテレビで22:10から始まった稲盛いずみ、釈由美子、青木さやか、要潤が出演している”曲がり角の彼女”というドラマで舞台となるホテルの企画課の若い後輩で稲盛いずみの後ろにちょこちょこよく写っています。このドラマは若さでは勝負できない33歳独身女性がまぶしいほどに輝いた20代女性とバトルを繰り広げるストーリー。彼のセリフはあまりないですがそのうちブレイクしそうな予感が。彼がバイトで働いている飲み屋で最近知り合いました。身長が高く清潔感あふれていて部下にして連れて歩きたいタイプです。歌も上手いし早く大物俳優になってくれー。おじさん応援してます。
おすすめサイト | アニメ・コミック | ウェブログ・ココログ関連 | ギャンブル | スポーツ | パソコン・インターネット | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 私のおすすめの店 | 私のおすすめスグレモノ商品 | 経済・政治・国際 | 芸能・アイドル | 趣味 | 音楽
Recent Comments